曲のレパートリーを増やして楽しみを作る
飽きもせず毎週末練習に行くようになり一ヶ月が経過した。
一ヶ月経過したといっても今回で4回目だ。少ないだろう。
前回ちょっと違う曲の練習をするという目標を立てたのもあり、今回はダウンロードしてきた動画を見ながらいろんな曲を練習することにした。
正直なところ曲が変わるとどのキーから初めて良いのかもよくわからん。
キーによっては低い音が途中で出せなくなって、違うキーでやり直さなきゃならないとか面倒な事が起こりえる。
ましてやキーによっては半音の部分など面倒な感じになってきたりする場合もある。
これはどの楽器にも共通する事ではあるけど。
そういうのってやっぱり楽譜がちゃんとあれば最適な感じの演奏をする事ができるけど、俺は楽譜を読むのがあまり好きではない。
というか、なんとなく音を探しながら演奏するのが好きだ。
旅中に笛を4本も買って練習してた甲斐あってか、音を探して曲を奏でる事に抵抗がなくなった。
ただしこれは単音の楽器に限る。
ギターやピアノでこれをやるとコードを探しているだけで相当な時間を要してしまって練習にならない。
サックスが単音の楽器で良かった。
そうこうしてなんとか吹けそうな曲をピックアップしつつ練習に励む。
こうして、なんとなく吹けそうな曲が3曲加わった。
リードの寿命ってどれくらいなんだろう
この日に限った事ではないがサックスを吹いていると途中から音がピーピー裏返ってしまう。
このピーピーいう音はどこから出ているのだろう。
前半はそういうことないのだが、後半になってくるとよくこの音がでてきてしまう。
てことはただ疲れてきているからなのだろうか。
確かに気合が入ってないときに限ってよく裏返ってしまうね。
リードにも原因があるんじゃないかとリードをみてみると、先端の薄い部分が歪んできていた。
これが原因なんだろうか?謎だ。
というものの最初まっすぐだったのが歪んだらきっとダメになっているんだろうね。
そもそものリードの寿命がわからないよ。何回か使ったらもうダメなの?曲がってきただダメなの?色とか変わってきたらダメなの?
俺は独学派だし、誰にも教えてもらってないからこういうところが謎のママになってしまう。
リードでサックスの音が決まるとかサイトでよくみかけるけど、俺はそれも理解できないほどの素人だ。
こんなの気にしないでガンガン吹いてこう。