日本旅2日目。
朝4:30頃人の話し声で目がさめる。
奥多摩だから始発もまだだろうに、誰がこんな早くから起きてるんだろう。
雨が降る前にテントを撤収し、朝食を買いにコンビニへ。
朝食を済ませて奥多摩駅までバイクを走らすが、ガソリンが4分の1を切っている事に気付き、
ガソリンスタンドを探して行ってみるが、まだ開店していない。
なんたって朝の6時前だもんな。
行動が早いのはいいが、店がやっていないというのが痛い。
明日からはそこを考えて行動しよう。
7時過ぎくらいまで奥多摩駅でボーっと時間を過ごしてからガソリンを入れに行く。
最初の客だからということで、ばかうけのお菓子を一つもらった。正直いらねーよ。
そのまま、富士吉田まで向かう事にした。
朝早いという事もあって道はガラガラで、あっという間に富士吉田に着いた。
道の駅「富士吉田」で少し休憩を取り、吉田うどんを食べる。
俺的な感想だが、全然うまくない。
まず、麺の食感が嫌いかもしれん。
そんこんなで食堂から出てくると雨が降り出した。
雨が止むのを待っていると、ものすごい睡魔に襲われ2時間ほど寝てしまう。
雨が止んでいるのを見計らって出発するものの、30分ほどしたらまた雨。
バイクに乗りながら雨に打たれるほど辛いものはない。
山中湖に到着するが、マジで天気の悪さで感動が0だ。
また次回にリベンジしよう。
実はこの日、青木が原樹海に野宿をしようと思っていたが、あいにくこの天気だと無理そうってことで進路変更。
甲府に向かいバイクを走らす。
途中で見かけた鳴沢氷穴というところに立ち寄ってみるが、一周300円くらいで終わるというガッカリスポット。
初めて行った甲府駅は意外と都会さを醸し出していた。
駅前の武田信玄像がかなりグッド。
山梨といったらほうとう食うしかないと思い、ほうとう食べれる店にはいるが、
なんと自分で作らされるタイプの店だった。
煮込むだけだから大した事はなかったが、ほうとう美味いじゃないか。
もっとスープの味が濃くても俺は好きだよ。
店から出ると雨がパラついていたので、急いで今夜泊まる予定の道の駅に向かった。
誰も他の野宿者がいないから助かるけど、野宿者が多かったら屋根がないところを選択しなきゃいけないので辛いよね。
夜中人の声で目が覚めたりして、なんだろうなーってずっと思ってたけど、
なんかここ、ポケモンGOのポケストップだったみたい。
マジでメンドクセーぜ。
けど、俺も朝方便乗してポケモンやっちゃったよもー。
走行距離
175Km
出費
・ガソリン 855円
・食費 2214円
・雑費 267円
・観光費 420円
合計
3756円