日本旅7日目。
エアコンのよく効いている道の駅、よく寝れる。
5時には起きようと思っていたのに6時まで寝てたようだ。
日曜日だという事もあり、道の駅は朝からバイクライダーのツーリング待ち合わせ場所に使われていたのか、バイカーが休憩所で語らっていてうるさかった。
携帯とPCの充電を1時間ほどし、日記やHPを少し更新。
ここ何日か充電をなめていて、モバイルバッテリーが空になるわ、携帯10パーセントくらいまで減り、かなり焦ったという事態があったので充電はしっかりするのである。
最近飛ばして観光していたという事もあったので、今日はのんびりしようという事で高岡大仏と雨晴海岸の二つだけ行くことにした。
高岡大仏に到着し、大仏を拝んでいると観光ガイドっぽいおじさんが偉そうに講釈たれてきた。
「拝み方が違う」「賽銭入れるだけでは意味がない」「どこの場所から手を合わせればいいかわからないよね」
など嫌みたらしく言ってくるが、ちゃんと説明してくれるので何となく聞いていた。
まぁ面倒だったけど参考になったからいいよ。
高岡場趾が近くにあったので寄ってみる。
そこは公園になっているみたいで、散歩感覚で歩いているとやはりポケモンハンター達が。
しかも日曜日だからかなり数が多い。
まじで他にする事は無いんだろうか、こいつら。
高岡城はもう石垣しか残ってないみたい。
公園内に神社があり、七夕が境内に飾ってあったりして少し華やかな感じだった。
富山の七夕は8月なのね。関東と違うの初めて知った。
なんかどうでもいいけど、富山ってトラム走ってて凄いカッコ良いよね。
今日はコカコーラ仕様のトラムを見つけて、運転中に撮影してしまったよ。
富山駅前のトラム。ヨーロッパで見たのと変わらないクオリティー
午後からは雨晴海岸へ。
高岡駅から割と近くあっという間に到着。
めちゃめちゃファミリー海岸って感じで、ほぼほぼファミリー。
そこに混じって一人で海水浴。
バイク乗っている時に顔と腕だけ焼けてしまっているから、ほかの部位も焼かないとね。
日が落ちる7時くらいまで海岸でボーっとし、その後は温泉がある道の駅「氷見」へ。
温泉は600円とまぁまぁ安かったので躊躇なく入浴。
炭酸泉という名前の通り炭酸みたいなのがシュワシュワ出てくるお風呂がよかったなぁ。
チン毛がシュワシュワしだすのが面白い。
この日は道の駅の入り口にマットをひいて寝る。
海沿いは風が涼しくて快適だ。
走行距離
35Km
出費
・食費 1875円
・雑費 1732円
・温泉 600円
合計
4207円