日本旅14日目。
前日結構遅く寝たのだが、友人が朝7時に起きて会社に行くとのことだったので自分も一緒に出ることにした。
もっと寝てていいとは言われたけど、それをやってしまうと住み着いてしまうのが目に見えているので自制したのである。
この日目指すは、この旅で行きたかった上位の観光地「伊勢志摩」。
朝の渋滞をくぐり抜け、四日市から伊勢神宮までは2時間ほどかかった。
途中で猿田彦神社に参拝する。
以前俺は猿田彦コーヒーの名前の由来を、猿田彦さんがやってるからでしょ!とか言って恥をかいた事がある。
その時の名誉挽回をするわけでは無いが、今後そういった無知から出る恥を少しでも減らそうということ。
猿田彦神社、意外に普通だったよ。
伊勢神宮にたどり着き、やはり駐車場はバイク無料だったのだが、荷物のロッカー預けるのが400円も取られてプラマイ0な感覚だよ。
伊勢志摩サミットなどテレビでよく見ていた伊勢神宮が目の前にあり、オバマと安倍総理が二人で渡っていた橋など目の当たりにして少し興奮。
思ってた以上に神宮内は広く、ぐるっと周るのに1時間くらいを要した。
すぐ近くに昔の街並みが軒を連ねるおかげ横丁などがあり、これがまたテンション上がるんだわ。
小江戸みたいな響きの街並みはよく観光地でみていたけど、ここは規模が全然違う。
伊勢の名物、伊勢うどんを食べたり、伊勢醤油ソフトクリーム食べたり、五ヶ所みかんジュースだの、赤福だの楽しかったけど、自分が一人ということを考えた瞬間すげー寂しくなった。
平日だってのに観光客がめちゃめちゃ多く、なんか一人でいる自分が情けなくなったよ。
一人は楽だけど、一人はたまに寂しいよ。
伊勢神宮から少し行った場所に夫婦岩がある。
ここもなんて素敵な場所なんだろう。
まず海岸沿いに神社があるってのが素晴らしい。素晴らしいことだらけだよ伊勢。
なんか縁結びのお祈りしたらご利益ありそうだったから、めっちゃ願っておいた。
ある程度メインの観光を終えて、ここからが本題。
何気に一番見ておきたかった志摩地中海村。
夫婦岩から約1時間とすげー遠くて嫌になるけど、なんか見ておきたくて。
厳しい暑さに耐えながらたどり着いた志摩地中海村はとんでもなく素晴らしい。
建物が白く塗られていて、スペイン語がそこらじゅうに書いてある。
スペインとかより、やはりサントリーニ島の建物のような雰囲気が強い気はする。
作られた街だけど、ここまで作り込んであるのは素晴らしいよほんと。
値段を聞いてみるとオンシーズンは一人20000円くらいからだということだが、オフシーズンを狙ったりして安い時期に泊まりに来てみたいものだ。
この日は平日にもかかわらず満室だし、サンセットクルーズも満員だ。
どうなってんだよ、伊勢志摩よ。
夜は道の駅「伊勢志摩」に泊まる為にたどり着いたが、ここは競馬の場外発券所がある珍しい道の駅。
この日残り3レース残ってると聞いたので、やるしかねー!!!ってやってみたら2000円スったよ。
節約してるくせにギャンブルなんてやるもんじゃねぇなーって反省です。
走行距離
155Km
出費
・食費 2676円
・ガソリン 821円
・雑費 580円
・ギャンブル 2000円
・観光 400円
合計
6477円