もう2012年も終っちまうね。
世界が滅ぶんじゃねぇかって少し思ってたりもしたけど、全然そんなことなかったみたいで世界一周に行けるわ。
クリスマスはついついパーティーして浪費してしまった。
年末年始もパーティーてんこもりだから気をつけなければ。
最近悩んでるのがタブレット端末のこと。
世界一周に大量の地球の歩き方を持っていくとしたら大変な重量になる。
不可能じゃないが負担がどれほどのものになるか安易に想像つく。
10冊以上持っていくならまず電子書籍にするべきだ。
オレは5冊でも電子書籍にすると思うが。
まぁ地球の歩き方以外にも暇つぶし程度の本を読んだりしたいだろうし。
みんな電子書籍にしとけば旅先でデータの交換とかできんのにね。
ただであげたりはしたくないけど一冊いくらとかで売ったりもしたい。
で、今悩んでいるのが。
の三つ。
操作性・コスト・重量などで考えてオレの中で一番有力なのがNEXUS7である。
何がよくて何が悪いかなどを全て書くのは面倒だから省くけど、NEXUS7の良いとこだけは書いておこうかな。
一番の決め手としては持ったときの手のフィット感。
電子書籍を読む専用端末と考えればこれは重要だ。
重量的にはiPad miniの方が少し軽いのだが持ち方一つで手にかかる負担は変わってくる。
もちろん手にフィットしたほうが負荷は軽減されるし、長時間読むとなるとこの辺は重要視するべき項目。
まぁ置いて読めばいいじゃんと言われたら元も子もないが。
それ以外にも動きが軽快でストレスがほとんどない。
appleにはかなわんがアプリもそこそこある。
GoodReaderが無いのが痛いがDropboxで代用。
電子書籍ビューワーもそこそこにあるんだよね。
PDFがやや弱いけどepubとかほどほどに見れるし。
AndroidってのもあってブラウザがGoogle chromeってのもいい。
Googleアカウントあれば同期もできるし、なによりGoogleマップがフルで使えるのがいい。
移動中もテザリングしてマップをフルに活用したいというのもある。
と、NEXUS7ばかり褒めてるけど他の端末もいいとこいっぱいあるよ。
値段さえもう少し安かったら多分iPad miniにしたけどね。
使いなれてるしアプリ多くて何かと便利だろうな。
Kindleだって値段安いし一応Wifi使えるしmobiもいけるし見開き表示も調子いい。
ただKindle用のアプリが無さすぎるのとUIがダサすぎるのがキツイのよね。
本だけって考えればこれでもいいかもだけど。
長々書いてしまった。
NEXUS7の16Gネットで買おうと思ったら定価より高くなってるんだよね。
店頭で買うしかないけど電気屋行きたくないわ。
すぐ店員が寄ってきてあーだのこーだの言った挙げ句に、何か申し込めば○○円になりますよ的なのがホント嫌だ。
うっかり申し込んでしまいそうになる。
店員が寄ってこないように初詣のときお願いしないと。
なんてな。
会社の忘年会で豪華景品ゲットできねーかなぁって思いながら寝る。
良いお年を。