少し前の話だけど世界一周用に持っていくPCを購入した。
人のブログを見ると世界一周用に持っていくパソコンは、MacBook AirだのLet’snoteのいいやつだのって羨ましく思う。
自分は資金に余裕がないのでなるべく安いのを手に入れなくてはならない。
用途としてはホームページの更新やインターネットくらいなので高スペックは必要としないが低すぎるスペックもためらう。
海外でのネット環境事情とパソコンの処理速度事情でインターネットも普通に使えない状態になるんじゃないかと想定してそこそこ使えそうなのを探してみた。
一ヵ月ほど悩みに悩んで決めたのがコレ。
CPUが一応Dual-Coreだし、
メモリも2GB、
HDDも320GB、
重量も1.38kg。
値段は27000円。
そう、軽くて安くてスペックもそこそこなのを求めてたのよ。
もう1万5千円追加すれば倍くらい良いスペックで倍ぐらいカッコイイの買えるんだけど、そう考えてると際限なくなっちゃうからね。
これでいい。
キーボードらへんがMac意識してるぽいし、キーの感覚が少し離れてて嫌だなぁって感じだったけど慣れてしまえばどうってことない。
道中ぶっ壊れないか心配だから衝撃用のケースも買っておこう。
しかし新しいパソコン買うと最初の設定などが面倒過ぎる。
ソフトやシステムとかの同期ってできないもんかね。
できるんだろうけど調べるのがだるいわ。
今製作してる世界一周用のホームページを新しく買ったノートPCで表示したらレイアウトが微妙な具合になっていた。
小さい液晶サイズ用に考えて作ってなかったから、またレイアウトを一から考え直し・・・
時間無いからきっついわー。